我が母校は飯田橋にあったので、靖国神社までは歩いてよく行きました。花見とか、祭りとか。んで、思うところがあったのでトラックバック

母国の首相が靖国神社参拝するにあたって様々な意見があるようです。自分の考えがまとまっていないので、一応新聞に書かれている内容を挙げて、自分なりに対応を考えてみました。

・靖国神社に祀られている人
かつて日本国の軍人として命を落とした人。
東京裁判で戦犯とされた人も含む。

・中国/朝鮮の意見
かつての自国を占領した政策をとった指導者が祀られている霊廟に参拝するということは、かつての占領政策を誤りと認めていないということ。断じて許されることではない。

・シンガポール首相の意見
日本の国内問題であり、外国の人間が意見することではない。
ただし、周辺国への配慮はあっていいのではないか。

・日本の首相(小泉さん)の意見
かつての戦争の保証も謝罪もしている。
罪を憎んで人を憎まず。参拝して何が悪い?参拝は文化の問題だし、そもそも国内問題なので外国から意見される筋合いはない。

・元日教組の父の意見
中国/朝鮮の意見と同じ。


こうしてみると、シンガポール首相の意見が唯一大人に見えます。どちらかというと当事者意識があまりないだけだと思いますが。
首相の靖国参拝については国内でも意見が割れています。間接的とはいえ、選挙で選ばれた首相が参拝するのだから、国民としてはそれを認めたことになるわけですが、私の父のように反戦原理主義的な考え方をする人がいるのも事実です。でもこれはどこの国でも同じですね。

まず首相は強気の外交もけっこうですが、国内の意思統一をもう少しやるべきです。啓蒙活動が足りない。国内の支持基盤が弱いから外国に付け込まれるのだと思います。あと、外交上の問題となるような国内問題について方向性が打ち出せてないのですね。ODAをどうするのか、在日朝鮮人/中国人、不法滞在外国人という特殊な状況をどう正常にするのか、その他諸問題についても方向性が見えないので靖国参拝についてあーだこーだ言うしかないという状況ができています。

靖国神社への参拝そのものは別にどうでもいいと思います。したら左が、しないなら右が物議を醸し出します。問題の根は、そこしか説明しないから国益を損なうようなことになるのだと思います。包括的に、中国/朝鮮と今後どういう付き合い方をしていくのか、靖国問題なんてのはその中のほんの一点であるはずなのに、そこだけ論じても結論なんか出るわけがありません。そういう切り込み方をしない新聞TVがアホというか、中国/朝鮮にうまく使われています。何とかならないものですかね。

あと、靖国神社は宗教だから首相が公式参拝は憲法違反なんてのは論外の電波です。政教分離ってのはそういうことじゃないでしょう。じゃあ公明党議員は選挙に通った時点で憲法違反ですか。そういう揚げ足取りで議論をそらしちゃいけません。

結局のところ経済優先でよろしくやっていただきたいわけです。靖国参拝を止めることを条件に何かを引っ張り出せるなら短期的には利があると思いますが、数十年単位で見た場合、害が大きいと思うのですね。国内問題に干渉を許した格好になってしまうので。その辺の定量的な評価を出して議論しないことには議論の意味が無いですね。


私は小泉さんの政策は郵政とかも含めて消極的賛成です。彼の政策は足りないのですね、全てが。そこが問題だと思いますが、やろうとしていることは間違いではないと思います。足りない部分が見えないのでどうしても積極賛成はできないです。